中国での転職 語学不問という求人案件
中国での転職情報で、語学不問の求人案件があるけどホントなの?
インターネットで中国転職の求人情報を検索していて、語学不問というキーワードに疑問を持ったことはありませんか?
実際に、中国転職では関連職種の実務経験さえあれば語学不問というケースはよくあります。
カモメ転職 さんの検索結果を参考にします。なお、下記の情報は記事執筆時のものです。最新情報につきましてはカモメ転職さんに直接お問い合わせください。


このように、生産技術、デザイン、マーケティングにITなど、専門的な技能と経験があれば語学力(中国語や英語)はなくても採用される可能性は高いです。
私が実際にそうでした。電話面接は全て日本語で完結し、内定そして採用!
職種は日本語教師で実務経験があれば、中国での日本語教師は人材不足で超ウェルカムモードです。給料や休暇などの待遇もどんどん好条件になっています。
社内のやりとりで中国語が必要な場合は、日本語できる中国人の同僚や、中国語できる日本人の先輩にフルサポートしてもらっています。
決定的だったのが「中国語を勉強するのはいいことだけど、授業中は全部日本語でお願いします!」とリクエストを受けたこと(笑)
仕事以外にも、賃貸で部屋を借りるときの契約や、銀行口座の開設、携帯電話の契約などすべて先輩に手伝ってもらいました。
また、日系企業や日本向けビジネスを展開している企業なら、日本語が上手な中国人スタッフがいるので、社内での会話も日本語で大丈夫というパターンも。
というわけで、まとめます。
中国での転職に語学不問は本当です! 語学力よりも、関連業種の実務経験の方が重視されます。
※参考:こんなnoteも書きました。合わせてご覧ください。

【実体験】中国で転職してから分かった中国語力の大事さ
こうして私は中国語ゼロという求人案件に応募して内定をもらい、中国・深センで働き始めたわけですが、最初はよかった。
大変だったのは、生活に慣れてきてから。
最初は観光気分で、ちょっとくらい会話が通じなくても、食堂で頼んだものが違っても「ふふっ♪」と楽しめましたよ。心と身体に余裕があった。
それがだんだん慣れてきて、同時に飽きもくるわけです。食堂で食べたいものが食べられないストレス。
そうなんです。
仕事中は同僚や先輩のフルサポートがあって中国語ゼロでも全く問題ないのですが、仕事を離れたら全てが中国語必須の生活。
深センは香港に近いし、国際的なIT都市なんて言われてるんだから、ちょっとくらい英語通じるんじゃないの?
ポジティブにこんなことを考えていた自分が甘かった。
スーパーや食堂、レストラン、タクシーなどなど、英語はほとんど通じないので、めちゃくちゃな中国語と身振り手振りでジェスチャーゲームの日々。
楽しいと思えるときもあるけど、仕事でクタクタになってやっとつかまえたタクシーに乗って家の場所が説明できず、家から徒歩10分以上の路上に降ろされるときのゲンナリ感といったらもう。
幸い、言葉ができないからといって、だまされたりとか、ぼったくられたりとか、そういうことはありません。
しかし思う。中国で働きたいなら中国語は基礎基本を日本でやっておいた方がいい。仕事はできるけど、生活が苦しい。
ということに深センでの生活3ヶ月目にしてやっと気づいて(遅すぎる)あわてて始めたのが、中国滞在の日本人にすすめられたオンライン中国語レッスン。
平日毎日25分間のマンツーマンレッスンで、お値段およそ月額8000円。
や、安い・・・。
ネイティブの先生に平日毎日レッスンを受けながら、自分で問題集や参考書で勉強したりしています。
去年はHSK4級に合格しました。体感で言えば英検3級くらいの、基礎基本レベルかと。
ただですね、しかし。
全然しゃべれない。
毎日勉強しても、試験に合格しても、普段の生活では使い物になりません。
オンライン中国語レッスンは安くていいのですが、テキストの選定や教わる内容をこちらから提案しないといけないので、基礎固めの初心者は向いていません。
英語は中学3年間の土台があるから、なんとか積み上げることができますが、中国語は本当にゼロからのスタート。
漢字の意味がちょっと分かるという利点はあります。しかし、日常生活に必要な発音や会話はやはりゼロからみっちりやらないと。
中国生活2年目にして、大きな壁が目の前に現れました。中国語の基礎をもっとやらないと、生活に必要な中国語会話ができない。
中国での生活には中国語会話が必須。英語はほぼ通じません。
ネイティブと会話する中国語をオンラインで身につけるために
「もっと中国語を勉強しておけばよかった・・・特に発音と会話。全然できない」
この大失敗をふまえて、将来的に中国で働きたい、生活してみたいと思う人は今すぐ中国語の勉強を始めることをオススメします。
オンライン中国語レッスンは格安だけど、初心者には難しい
日常生活で中国語を使うために必要なのは発音と会話力
ひとりで勉強するよりスクールに通うほうが好き
こんな方にオススメしたいのが、ネイティブに伝わる「正しい中国語」が身につくと話題の台湾Talk中国語学校のオンライン3ヶ月集中講座です。
ゼロから日常会話ができるようになる!
という明確な目標のもと、全くの初心者が中国語の基礎(発音・単語・文法など)を身につけて、ネイティブに通じる中国語会話ができるようになるオンライン学習プログラムです。
今なら特典:申込時に「ゆきのブログ見ました」と伝えると、3000円分のAMAZONギフトカードもらえます
生徒のみなさんの生の声がTwitterで発信されています。自信を持って話せる中国語、本当にうらやましいです(泣)
ちなみに台湾華語と中国の普通語はほぼ同じで、繁体字と簡体字という文字の違いがあります。先生に相談すれば簡体字での学習も可能だそうです。
きめ細やかな日本式サービス!
台湾Talk中国語学校
3ヶ月オンライン集中講座 (週3日、55分×2クラス)
・グループオンラインレッスン
・無制限のメール・チャットサポート
・無料学習相談・アドバイス
・講義動画の配布
60分あたり:1,000円(税込)
※お支払い金額:80,000円(税込)
※2回払い:40,000円 x 2回
※3回払い:27,000円 x 3回
※4回払い:21,000円 x 4回
上記のパッケージに含まれるもの:3ヶ月分80回の受講料、電子教材費、期間中の授業外チャット連絡サポート
「実際にレッスンを受けてみてから考えたい」という方のために、入会から30日以内の返金制度もありますのでご安心ください。詳細は公式サイトよりお問い合わせをお願いします。
今なら特典:申込時に「ゆきのブログ見ました」と伝えると、3000円分のAMAZONギフトカードもらえます
「オンラインレッスンよりも学校に通って勉強したいな」という方のために、台湾Talkでは留学プログラムも準備しています。
中国転職のために中国語の基礎を身につけよう
中国での転職活動で語学不問とあって、実際に採用されて仕事は始まっても、仕事以外では常に中国語での会話が必要です。
旅行気分でボディランゲージもまあいいんですが、それだといつまでだっても慣れない環境で消耗してしまう気がします。
その結果、中国での生活がつらくなって日本へ戻ることに・・・みたいなパターンは悲しいじゃないですか。せっかく中国での転職という目標を果たしたのに、自分が満足するまで続けられないのはもったいない気がします。
自宅ですぐにできるオンラインレッスンで、初心者のための実用的な中国語を今すぐ始めてみませんか?
今なら特典:申込時に「ゆきのブログ見ました」と伝えると、3000円分のAMAZONギフトカードもらえます