これであなたも投資家に! 簡単、少額、ほったらかし、投資信託のすすめ

日本はいいぞ

お金でお金を稼ぐ!

誰でも憧れる不労所得。私もずっと、手当り次第に投資にチャレンジしては見事に資金を減らしまくりました。

FX

ビットコインなどの仮想通貨いろいろ

そしてたどり着いたのが、投資信託!

簡単でほったらかし、少ない金額で始められて、誰でも利回り5%を実現できるオススメ投資です。

228,893円を投資信託で運用している楽天証券のNISA口座。利回りなんと8.2%!(ブログ執筆時)
288,590円を運用しているSBI証券のつみたてNISA口座。利回りは5.3%です。(ブログ執筆時)

私は去年の8月から投資信託の購入・運用を始めました。利回り5%なら優良といわれる投資ですが、この記事を執筆している時点では平均して利回り6.7%という好成績です。

ワクワクしつつも、まだまだほったらかし。この投資が果たして成功したのか、答え合わせは20年後を予定してます。

日経新聞も四季報もいらない、準備から投資スタートまで全てオンラインで完結。 

人口の20%しかいないと言われる日本の投資家に、今日からあなたも仲間入りです!

投資家デビューのキーワードは3つ

投資信託

つみたてNISA

楽天証券と楽天銀行

では、さっそくひとつずつ一緒に学びましょう\(^o^)/

スポンサーリンク

投資信託ってなに?


今回はオススメの投資関連の書籍やYoutubeチャンネルなどを紹介しつつ説明します!

まずは書籍からご紹介。

資産運用に関する基礎・基本のたいせつな部分だけサクッと教えてくれる大人気の1冊です。

Kindle unlimited (月額980円) なら、書籍代(1,078円)より安くて1ヶ月いろいろ読み放題になります。この機会にオススメ。

さて、本題です。

投資信託とは!

投資家はまず、投資商品の詰め合わせパックを選んで買う。

そしてその詰め合わせパックの中身をプロに運用してもらう。

すごく簡単に言うとコレだけ。

投資信託のメリット

・詰め合わせパックなのでいろんな投資商品を分散して購入することになって、リスクを減らせる(分散投資)

・おすすめの投資商品がパックになっているので、投資商品をひとつひとつチェックしなくてもいいのでラク

・投資商品の運用はプロに任せるので、買ったらほったらかしでいい

・日本国内、海外など世界中の銘柄が簡単に買える

・少額で購入できる(最少額100円くらい)

・手数料が安い(投資額に対して0.1%くらい。ロボアドバイザーは1%くらい)

ざっくりまとめてみました。

デメリットは、長期投資型なのでとにかく時間がかかる、自分で銘柄を選ぶ楽しみがない、詰め合わせパック(投資信託)が5000種類以上あって選ぶのが大変、などでしょうか。

とにかく投資初心者にオススメのポイントは、少額、簡単、ほったらかし、です!

両学長のYoutubeチャンネルを見るのが好きなんですが、両学長は投資信託について「初心者でもできる投資なのにプロ並みの成績が出せる」と言ってます。

次に、投資信託の銘柄の選び方。

私は完全に、人まかせです。「オススメ!」って書いてある銘柄を見つけたら、とりあえず買ってます。

なぜなら、素人の私が時間と手間ヒマかけて選ぶより、プロのオススメの方が信用できるから。

あと、この人たちは嘘ついたりだましたりしてもメリットないだろうから、よし信じる! って決めてます。

もしもオススメ銘柄を買って損失が出ても、それもまあ自己責任なので。

人のオススメを積み立てて買ってる結果、今のところ利回り6.7%の好成績!

これからもオススメ銘柄を買うつもりです。

さて、私が投資信託の銘柄選びで参考にしている(パクってる)のは、具体的には以下のコンテンツからです。

この本のなかでは、上場インデックスファンドTOPIX(国内株式の投資信託)とニッセイ外国株式インデックスファンド(海外株式の投資信託)がオススメされています。

さらに、とにかく低リスクが魅力の投資信託において、リスクを取ってリターンを増やすための銘柄も!

詳しくはぜひ読んでみてください。

それから、既出の両学長Youtubeチャンネルと勝間和代さんのYoutubeチャンネルにも、オススメの投資信託に関する動画があります。

このほかにも、投資信託に関する本や、ネットで見つけた情報をもとに、投資信託の銘柄を選んで買っています。

素人がゼロから投資について学ぶより、上手くいっている人の真似をする方が成功する確率は高いんじゃないかと。

スポンサーリンク

つみたてNISAって?

続きまして、投資信託はつみたてNISAで買いましょう、という話。

よく聞くけどなんのこと? 

NISAとつみたてNISAはなにが違うの?

という方! いっしょに学びましょう!

NISAというのは、口座の名前です。

普通の口座で投資(買ったり売ったり)をすると、投資で儲けた分の約20%が税金として引かれます。

それに対して、NISAの口座で投資して、儲けが出ても税金がかからないんです。まる儲け!

引用元:図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

NISAは口座の名前で、ひとりの名義につきひとつのNISA口座しか開設できません。

いろんなネット証券でNISA口座が開設できますが、開設できるのはひとつだけなので、どこで開設して運用するかはとても重要!

オススメは楽天証券と楽天銀行のセットです。

私は海外在住なので、日本の家族にNISA口座とつみたてNISA口座をつくってもらいました。投資信託について説明しながら、積み立て投資をしています。

そして、NISAとつみたてNISAの違いについて。

NISA口座はどちらかひとつしか開設できないので、ここも重要。

NISA口座

最大運用期間:5年(以降は普通口座に移行、利益は約20%課税になる)

年間非課税投資額:120万円(以上は課税)

投資対象:国内・海外の上場株式、投資信託(多い)

つみたてNISA口座

最大運用期間:20年(以降は普通口座に移行、利益は約20%課税になる)

年間非課税投資額:40万円(以上は課税)

投資対象:金融庁の厳しい基準をクリアした投資信託、ETF(少ない)

NISAとつみたてNISA、なんとなく選ぶならどっち?メリット、デメリットは? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
2018年からスタートした「つみたてNISA」。これまであった「一般NISA」と同時には使えない。つみたてNISAは「株」が買えない。でも、トータルの投資枠は多い。こんなメリット、デメリットを点検。夫婦2口座で使い分けプランも!

重要ポイントはこのあたりかと。

初心者向きなのはつみたてNISAです。

ほったらかしの少額コツコツ投資に、5年は短いし、つみたてNISAで買える投資信託は厳選されているので、ぼったくり投資信託に出会う確率が低いんです。

5年と20年で運用をシュミレーションしてみましょう。

少額なので月額2万円。利回りは理想の5%だとして、5年間だと…

楽天証券のシュミレーターによると、約13%増えました。

それに対して、同じように月額2万円、利回りは理想の5%、20年間だと…

楽天証券のシュミレーターでもう一度。なんと約71%も増えました。

少額でコツコツつみたて投資、長期でやればやるほど伸びます。だから初心者のほったらかしでも利益を出しやすいんですよね。

さあ、つみたてNISAの口座開設を!

スポンサーリンク

なぜ楽天証券がオススメなの?

いよいよ最後、証券会社の口座開設。

普通口座の開設だけなら無料でいくつでもできるので、気になるネット証券があればまとめて開設して、利用比較するのもアリかと。

ただしNISA口座はひとつだけ。コレ大事。

というわけで私のオススメは楽天証券。これに楽天銀行を組み合わせるのが最強です。

楽天証券オススメの理由

・楽天ポイントで投資ができる

・楽天でのお買い物が+1倍になる(楽天SPU)

・コンビニのATMなどで楽天銀行の口座に入金したら、そのまま投資できる(マネーブリッジ)

地味に便利なのが、このマネーブリッジ

私のメインバンクはゆうちょ銀行とソニー銀行なんですが、銀行口座から証券口座に送金して、証券口座の残高から投資をするという流れ。

証券口座の残高を気にしないといけないので、管理がめんどくさい。

それがこのマネーブリッジなら、楽天銀行の口座に現金を入れておくだけで、楽天証券での投資にそのまま使えます!

銀行口座ならATMでの出し入れに慣れているので、証券口座の管理よりラクです。

さらに楽天ポイントで投資信託が買えたり、SPUアップなんかも楽天経済圏ユーザーには魅力的。

はじめての証券口座でのつみたてNISAには、ぜひ楽天証券を!

背景画像

プロフィール画像

ゆきの

ゼロからいきなり海外転職も9年目。香港、カナダ、シンガポール、中国で現地採用、起業、さらには大学院留学まで。独学でTOEIC910取得、HSK6級合格。泣いて笑ってそれでも生活は続く、中国深センのリアルな日常を発信します。

日本はいいぞ
スポンサーリンク
ゆきのをフォローする
中国深セン 慢慢来日記